教育研修講演受講者へのお知らせ

本学術集会にて、日本整形外科学会教育研修単位日本手外科学会教育研修単位日本リウマチ
財団教育研修単位
日本リウマチ学会教育研修単位を取得いただけます。
お申込みは、「参加登録のご案内」よりお願いいたします。

教育研修単位受付

学術集会参加費と同様、オンラインよりお申込みおよびクレジット決済ください。現地での現金支払いはお受けできません。
受講料は講演中止などの理由以外では払い戻しいたしません。また受講取り消し・変更の手続きはいたしません。
受講料:1,000円/ 単位(課税(10%対象:1単位1,000円の場合、うち消費税額90円))

単位申込の前に、必ず学術集会参加登録をお済ませください。

本受講申込は、座席およびお弁当などを保証するものではありません。

単位取得を必要としない方は、学術集会の参加費のみで聴講が可能です。

1. 日本整形外科学会教育研修単位

本学術集会の日本整形外科学会教育研修単位一覧に表示がある講演は、日本整形外科学会教育研修単位が認められています。

単位領収書は、単位登録サービスカウンターよりダウンロードください。
ダウンロード期間:2025年4月30日23:59まで

本学術集会で取得できる単位数の上限は、2日間で合計14単位です。

教育研修講演受講のためだけに入場される場合も、学術集会参加費は必要です。

学会参加者で単位を必要としない方は、申し込み不要です。

受講手続き

教育研修単位取得講演の受講手続きについて

【重要なお知らせ】
2024年8月の日整会の基幹システム更新(JOINTSの稼働開始)に伴い、会員カードが廃止され、QRコードが導入されました。

今後は、研修会受講の際、会員カードに代わりQRコードをかざして出席の登録を行っていただきます。
QRコードは、日整会会員専用ページより表示・印刷が可能なほか、「日整会JOINTSアプリ」からも表示が可能です。詳しくは会員専用ページに掲載の「JOINTS ニュース」をご覧ください。

  1. 受講手続き
    予め、オンラインにてお申込み(決済)と、QRコードを取得してください。
  2. 講演会場での手続き
    講演開始10分前から、講演開始10分後までにQRコードを講演会場入口の読み取り機にかざして出席登録を行ってください。10分を過ぎた場合や受講手続きが完了していない場合、途中退場された場合には単位取得はできませんのでご注意ください。

日本整形外科学会教育研修単位一覧

2025年4月4日(金)

文化講演、招待講演、教育研修講演

セッション名 時間・会場 演題名・演者名 日整会
単位
種別
必須
分野
認定番号
25-0045
文化講演 13:30-14:30
第1会場
恐竜研究最前線:恐竜からのメッセージ

小林 快次(北海道大学総合博物館 教授)

14-5 012
招待講演 13:30-14:30
第2会場
Every lump in the limbs need to operate (or) not
Aung Naing(Department of Orthopaedics

University of Medicine Magway Professor and Head)

5,6 011
教育研修
講演1
9:00-10:00
第8会場
腱板手術の歴史:関節鏡視下手術の誕生と人工関節置換術の発展

山門 浩太郎(福井総合病院 スポーツ整形外科)

Re 9,13 001
教育研修
講演2
10:10-11:10
第8会場
脳性麻痺における小児期から成人期への筋解離術・骨切り術の役割
– 変形性股関節症にも効果的となり得る-

西山 正紀(国立三重病院 整形外科)

Re 3,11 002
教育研修
講演3
14:40-15:40
第8会場
Para-sartorial approachを用いたTwo-step SPOの実際
―寛骨臼骨切り術の最小侵襲化を目指して―

兼氏 歩(金沢医科大学 整形外科)

Re 11,13 013
教育研修
講演4
15:50-16:50
第8会場
重症外傷患者は整形外科医が救う
-救急医療に整形外傷チームがもたらす変革-

大饗 和憲(広島大学病院 四肢外傷再建学講座)

SS 2,8 014
教育研修
講演5
17:00-18:00
第8会場
高齢化社会における非骨傷性頚髄損傷の治療戦略と課題

中嶋 秀明(福井大学 整形外科)

SS 7,2 015

爽春セミナー、イブニングセミナー

セッション名 時間・会場 演題名・演者名 日整会
単位
種別
必須
分野
認定番号
25-0045
爽春
セミナー1
12:20-13:20
第1会場
患者満足度の向上を目指したUKA
ーナビゲーションやMakoを用いた手術ー

下﨑 真吾(下崎整形外科医院 整形外科)

Re 12,13 003
爽春
セミナー2
12:20-13:20
第2会場
プレシニア世代から考えておくべき関節リウマチ治療

高橋 伸典(愛知医科大学病院 整形外科)

R 6,4 004
爽春
セミナー3
12:20-13:20
第3会場
人工関節手術と骨粗鬆症の深い関係
―人工関節の成績向上を目指した骨粗鬆症治療―

金 永優(京都市立病院 整形外科)

4,11 005
爽春
セミナー4
12:20-13:20
第5会場

・脂肪細胞の量的ならびに質的異常としての肥満症
―運動器疾患をもつ肥満症患者への対応―

加隈 哲也(大分大学医学部看護学科 基盤看護学講座)

・変形性膝関節症に対する減量療法

中川 匠(帝京大学 整形外科

12 006
爽春
セミナー5
12:20-13:20
第6会場
高齢者脊柱変形の治療戦略̶手術療法と運動療法を中心に―

加藤 仁志(金沢大学 整形外科)

SS 7,13 007
爽春
セミナー6
12:20-13:20
第7会場
骨粗鬆症性椎体骨折診療:骨形成促進剤の使用・BKP適正使用指針

戸川 大輔(近畿大学奈良病院 整形外科)

SS 7,4 008
爽春
セミナー7
12:20-13:20
第8会場

swing motionについての臨床的検討-新たな固定方法は有効か?-

佐藤 史英(済生会滋賀県病院 整形外科)

・髄内釘固定モードによるswing motion予防効果の検討

岩田 英敏(海南病院 整形外科)

2,11 009
爽春
セミナー8
12:20-13:20
第9会場
人生100年時代の思春期特発性側弯症に寄り添う治療
~手術における矯正目標と長期フォロー~

谷田 司明(滋賀県立総合病院 整形外科)

SS 7,3 010
イブニング
セミナー
17:00-18:00
第5会場

・当院におけるUBE内視鏡手術の展開
ー導入から定着までのステップと留意点

水野 哲太郎(聖隷浜松病院 整形外科)

・UBE/BESS導入初期に遭遇する疑問点・問題点

西澤 和也(淡海医療センター 整形外科)

SS 7,8 016

2025年4月5日(土)

特別講演、教育研修講演

セッション名 時間・会場 演題名・演者名 日整会
単位
種別
必須
分野
認定番号
25-0045
特別講演 13:10-14:10
第1会場
マイクロサージャリー今昔物語

吉村 光生(春江病院 整形外科)

Re 10,8 029
教育研修
講演6
8:30-9:30
第3会場
実臨床における希少骨・軟部腫瘍診療:診療ガイドラインの有用性と限界

西田 佳弘(名古屋大学医学部附属病院 リハビリテーション科)

5,3 018
教育研修
講演7
9:40-10:40
第3会場
外反母趾の病態・治療 up-to-date

中佐 智幸(広島大学病院 整形外科)

Re 12,13 019
教育研修
講演8
10:50-11:50
第3会場
末梢神経外科の扉を開く-知識と実践のガイド-

田中 啓之(大阪大学 運動器スポーツ医科学)

Re 8,13 020
教育研修
講演9
13:10-14:10
第3会場
KA = 内反と思っていませんか?それ,誤解です!~これで納得kinematic alignment TKA

平中 崇文(高槻病院 整形外科)

Re 1,12 028
教育研修
講演10
8:30-9:30
第8会場
骨粗鬆症性椎体骨折の評価法と治療における課題

高橋 真治(大阪公立大学 整形外科)

SS 4,7 017
教育研修
講演11
14:10-15:10
第8会場
整形外科医がおこなう関節リウマチの薬物治療
~生物学的製剤とJAK阻害薬を含めて~

高橋 伸典(愛知医科大学 整形外科)

R 6,4 030

爽春セミナー

セッション名 時間・会場 演題名・演者名 日整会
単位
種別
必須
分野
認定番号
25-0045
爽春
セミナー9
12:00-13:00
第2会場
骨粗鬆症性椎体骨折と腰曲がり-病態と治療の新知見-

星野 雅俊(中津病院 整形外科)

SS 7,4 021
爽春
セミナー10
12:00-13:00
第3会場
脊椎疾患に対する保存治療・手術治療、最近の話題

川口 善治(富山大学 整形外科)

SS 7,13 022
爽春
セミナー11
12:00-13:00
第5会場
脊髄損傷患者に対する骨髄間葉系幹細胞療法の現状と未来

福士 龍之介(札幌医科大学 整形外科)

SS 1,7 023
爽春
セミナー12
12:00-13:00
第6会場
膝治療の進化と挑戦:Hybrid Personalized Alignment-TKAの治療戦略
AR Portable Navigationを含めた展望

石川 正洋(福井赤十字病院  整形外科)

Re 12,13 024
爽春
セミナー13
12:00-13:00
第7会場
CAOS人工膝関節置換術の現在・過去・未来

長谷川 正裕(三重大学 整形外科)

Re 11,12 025
爽春
セミナー14
12:00-13:00
第8会場

・骨盤輪/寛骨臼骨折手術 大量出血と臓器損傷を回避する戦略

矢倉 拓磨(関西医科大学 整形外科)

・骨盤・寛骨臼骨折手術・最大の脅威
出血に備えるべく解剖学的varietyの理解を深める

吉田 昌弘(愛知医科大学 整形外科)

S 2,11 026
爽春
セミナー15
12:00-13:00
第9会場
寛骨臼形成不全症 up to date

後藤 公志(近畿大学 整形外科)

3,11 027

単位種別

R:リウマチ、Re:リハビリ、S:スポーツ、SS:脊椎脊髄病

必須分野

1 整形外科基礎科学
2 外傷性疾患(スポーツ障害を含む)
3 小児整形外科疾患
(先天異常、骨系統疾患を含む、ただし外傷を除く)
4 代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む)
5 骨・軟部腫瘍
6 リウマチ性疾患, 感染症
7 脊椎・脊髄疾患
8 神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)
9 肩甲帯・肩・肘関節疾患
10 手関節・手疾患(外傷を含む)
11 骨盤・股関節疾患
12 膝・足関節・足疾患
13 リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む)
14-5 医学全般にわたる講演会などで、14-1~14-4 に当てはまらないもの

2. 日本手外科学会教育研修単位

下記講演は、日本手外科学会 教育研修会として単位が認められています。講演終了後、受講証明書の「日手会保存用」を切り取り、会場出口にご提出ください。
申込方法:オンラインよりお申込みください。

受講証明書および領収書は、現地の単位受付にてお渡しいたします。受講セッション開始前までに、単位受付にお越しください。
単位受付:フェニックス・プラザ 1F ホワイエ

日付 セッション名 時間・会場 演題名・演者名
4月5日(土) 教育研修
講演8
10:50-11:50
第3会場
末梢神経外科の扉を開く-知識と実践のガイド-

大阪大学 運動器スポーツ医科学 田中 啓之

特別講演 13:10-14:10
第1会場
マイクロサージャリー今昔物語

春江病院 手の外科センター 吉村 光生

3. 日本リウマチ財団教育研修単位

下記講演は、日本リウマチ財団教育研修会として単位が認められています。
申込方法:オンラインよりお申込みください。

単位取得証明書および領収書は、現地の単位受付にてお渡しいたします。受講セッション開始前までに、単位受付にお越しください。
単位受付:フェニックス・プラザ 1F ホワイエ

日付 セッション名 時間・会場 演題名・演者名
4月4日(金) 爽春
セミナー2
12:20-13:20
第2会場
プレシニア世代から考えておくべき関節リウマチ治療

愛知医科大学 整形外科 高橋 伸典

4月5日(土) 教育研修
講演11
14:10-15:10
第8会場
整形外科医がおこなう関節リウマチの薬物治療
~生物学的製剤とJAK阻害薬を含めて~

愛知医科大学 整形外科 高橋 伸典

4. 日本リウマチ学会教育研修単位

下記講演は、日本リウマチ学会教育研修会として単位が認められています。
申込方法:オンラインよりお申込みください。

受講証明書および領収書は、現地の単位受付にてお渡しいたします。受講セッション開始前までに、単位受付にお越しください。
単位受付:フェニックス・プラザ 1F ホワイエ

日付 セッション名 時間・会場 演題名・演者名
4月4日(金) 爽春
セミナー2
12:20-13:20
第2会場
プレシニア世代から考えておくべき関節リウマチ治療

愛知医科大学 整形外科 高橋 伸典

4月5日(土) 教育研修
講演11
14:10-15:10
第8会場
整形外科医がおこなう関節リウマチの薬物治療
~生物学的製剤とJAK阻害薬を含めて~

愛知医科大学 整形外科 高橋 伸典

整形外科専門医 学会参加単位

  • 本学術集会の認定教育研修講演で単位を取得された整形外科専門医には、学会参加単位〈2単位〉が自動的に付与されます。
  • 教育研修講演は受講しないが、学会参加単位のみを希望する専門医は、参加証明書を日整会にFAX でお送りください。【FAX:03-3818-2337】