
教育研修講演のお知らせEDUCATIONAL TRAINING LECTURE
「日本整形外科学会教育研修単位」の取得について
本学術集会にて「教育研修講演」として実施する「特別講演」「ランチョンセミナー」「イブニングセミナー」では、「日本整形外科学会教育研修単位」を取得することができます。
※単位の取得をご希望の場合は、受講申込および受講料(1単位につき1,000円(消費税10%込))のお支払いが必要です。
※単位の取得を必要としない方は、お申し込みいただく必要はございません。
「教育研修講演」一覧
セッション | 時間 | 会場 | 講演名・講師名 | 専門医 単位 |
認定医 単位 |
---|---|---|---|---|---|
特別講演1 | 9:30~10:30 | A会場 (10F Aホール) |
Induced Membrane Technique for Reconstruction of Critical Bone Defects: Clinical Insights and Innovations Alain-Charles Masquelet先生 |
2、6 | |
特別講演2 | 10:35~11:35 | A会場 (10F Aホール) |
Resections and reconstructions for pelvic bone tumors in adult patients. Philippe Anract先生 |
5、11 | Re |
特別講演3 | 12:50~13:50 | A会場 (10F Aホール) |
Specificities in management of malignant bone tumors in children : Three major challenges in pediatric orthopedic oncology. Eric Mascard先生 |
3、5 | Re |
特別講演4 | 13:55~14:55 | A会場 (10F Aホール) |
Diagnosis and Treatment Strategies for Shoulder Pain: Insights from Clinical Practice in France Kishi Takaakira先生 |
2、9 | S |
ランチョン セミナー1 |
11:45~12:45 | A会場 (10F Aホール) |
Anterolateral Supine THA習得への工夫 石田 雅史先生 |
11 | R |
ランチョン セミナー2 |
11:45~12:45 | B会場 (6F 602号室) |
ロボティック支援THAにおける術者負担軽減のセレンディピティ ―設置精度を超えて見えたもの― 柁原 俊久先生 |
11 | R |
イブニング セミナー |
16:20~17:20 | A会場 (10F Aホール) |
脊柱靭帯骨化症 -最近の知見- 吉井 俊貴先生 |
1、7 | SS |
「教育研修講演」の受講申込について
オンラインシステム「ONLINE CONF」の本会専用ページにて、学術集会への参加登録と同時にお申し込みいただけます。先に学術集会への参加登録をお済ませいただいている場合も、追加でお申し込みいただけます(参加登録時に取得したアカウントでログインの上、お申し込みください)。
※単位の取得を必要としない方は、「教育研修講演」の受講申込は不要です。
※本受講申込は、座席やお弁当の確保をするものではございません。
受講料:1単位につき1,000円(消費税10%込)
受付期間:~9月20日(土)各講演の開始時刻まで(当日の開始時刻を過ぎた講演にはお申し込みいただけません)
※お支払いいただきました受講料は、講演中止などの場合を除き、払い戻しをいたしません。また、受講取り消し・変更の手続きはいたしません。
※領収書は、「ONLINE CONF」からダウンロードすることができます。
※受講申込の受付期間は、各講演の開始時刻までとなります。当日の開始時刻を過ぎた講演にはお申し込みいただけません。
※「ランチョンセミナー1」「ランチョンセミナー2」は同時刻での開催となるため、両方にお申し込みいただくことはできません。
※「ONLINE CONF」のご利用についてはこちらをご確認ください。
「教育研修講演」当日の出席登録について
重要なお知らせ
2024年8月の日整会の基幹システム更新(JOINTS の稼働開始)に伴い、会員カードが廃止され、QRコード※が導入されました。今後は、研修会受講の際、会員カードに代わりQRコード※をかざして出席の登録を行っていただきます。QRコード※は、日整会会員専用ページより表示・印刷が可能なほか、「日整会JOINTSアプリ」からも表示が可能です。詳しくは、日整会会員専用ページにアクセスしてご確認ください。
ご来場前に、以下のマニュアルもご確認ください。
- QRコード※を講演会場入口の読み取り機にかざして出席登録を行ってください。
- QRコード※の読み取りは、講演開始10分前から、講演開始後10分までにお済ませください。
- 受講申込・出席登録を完了していない場合、講演開始後10分を過ぎた場合、中途退場された場合には、単位取得ができませんのでご注意ください。
- ネームカードに印字されている「Check-in code」では、出席登録はできません。お間違いのないようにお願いいたします。
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。