整形外科について

ORTHOPEDICS

福井大学医学部 器官制御医学講座 整形外科学領域
教授 松峯 昭彦

整形外科は多くの診療科のなかでも守備範囲の大変広い診療科です。
あらゆる部位の運動器障害を治療し、福井県の整形外科医療のために力を尽くします。

人間らしく生活するために

人間らしく生活するために

我が国は超高齢化社会に突入していますので、整形外科は社会的ニーズが急速に増しています。

整形外科は、専門分野として、外傷、スポーツ障害、手外科、脊椎・脊髄疾患、関節疾患、小児の整形外科疾患、関節リウマチ、骨粗鬆症、骨・軟部腫瘍など、部位別、疾患別に多くの専門分野に分かれています。

いったん運動器疾患に羅患すると、日常生活やスポーツ活動に大きな支障を来すので、きっちりと治療しなければなりません。
人間らしく生き生きと生活するために、運動器疾患を治療するのが整形外科の役割です。

予防のための運動療法が重要

予防のための運動療法が重要

我々整形外科には、疾患の予防という重要な仕事があります。
スポーツ障害、腰痛、膝痛などには予防のための運動療法が重要であることが明らかとなっています。

また、高齢者の運動器疾患を、最近はロコモ(ロコモティブシンドローム)と呼びますが、ロコモの予防にも運動療法が重要です。
ロコモを放置していると、生命予後にまで大きく関わってくることが最近の研究で判明しています。

当科での治療の特徴

当科での治療の特徴

福井大学病院整形外科の特徴の一つは、細分化された専門領域ごとに一流の整形外科専門医が患者さんの治療に当たるということにあります。さらにその上に、整形外科医同士の素晴らしいチームワークを駆使して満足度の高い医療を提供しています。

もう一つの特徴は、他の診療科とも密接に連携しながら治療に当たっていることです。
これまでの整形外科医療は、「痛い部分を治療する」ことが重要な仕事でした。

しかし、実際には一人の患者さんに、同時に多くの疾患が潜んでいることが少なくありません。
例えば、高齢者の患者さんでは、循環器疾患や糖尿病などの持病をお持ちの方が少なくありませんし、重度外傷の場合には、骨折だけでなく内臓臓器の損傷を伴っていることもあります。他の診療科の医師と密接に連携を取りながら、そのような患者さんに全人的にバランス良く治療を行っているのが、福井大学病院整形外科の特徴と言えます。

私の専門は骨・軟部腫瘍ですが、悪性骨・軟部腫瘍の診断・治療は高度な専門性を要するので、骨・軟部腫瘍に習熟した医師(整形外科医、病理医、小児科医、腫瘍内科医、放射線科医、リハビリテーション専門医、緩和ケアチーム、がん専門ナースなど)がチームとして行動できる体制が必要です。
高いレベルで患者さんの安全を確保できる優秀な医療スタッフがそろっているのが福井大学病院です。

県内医療機関と連携した、運動器疾患の治療

県内医療機関と連携した、運動器疾患の治療

私は、福井大学の第一期の卒業生ですが、これまで大阪や三重で医療を行っていたため、医師として福井で仕事をするのは初めてです。

福井大学病院整形外科は、私を含めても12~13人の規模ですが、歴代の諸先生方のご努力と、ご指導が隅々にまで行きわたっており、優秀な人材がそろっています。

整形外科全員で、気を引き締めて診療や研究・教育に当たりたいと考えています。
また、福井県のすべての医療機関と連携・協力しながら地域医療に大きく貢献したいと考えていますので、よろしくお願いいたします。